経験豊富な葬儀社が、家族葬・一日葬など様々なご要望にお応えします。事前相談は無料です。立川市でお葬式・ご相談なら、株式会社ハートフル葬祭へ。
【24時間電話受付・365日年中無休】
*立川市斎場など公営斎場でのお葬式もおまかせください。
葬儀屋選びは、地域密着・親切・丁寧・低料金がモットーの
町の葬儀屋さん「ハートフル葬祭」へ
主に告別式の最後、御出棺前の喪主(親族代表)挨拶例文です。
遺族を代表しまして皆様にひとこと、ご挨拶申し上げます。
本日は、ご多用中にもかかわらず、故○○のために遠路ご会葬、(ご焼香)たまわり誠にありがとうございました。
おかげをもちまして、葬儀・告別式も滞りなくすみ、これより出棺の運びとなりました。
生前は、故人に対しまして、ひとかたならぬご厚誼にあずかり、今ここに最後のお見送りまでいただき、故人もさぞかし皆様のご厚情を感謝していることと思います。
(ここで故人のことを話してもオッケー。例 闘病のことや人柄、エピソードなど)
なお、残されました遺族に対しましても、今後とも故人同様に変わりなき、ご指導・ご鞭撻をたまわりますようお願い申し上げます。
はなはだ簡単ではございますが、故人に代わりましてお礼の言葉、ご挨拶に替えさせていただきます。
本日は、誠にありがとうございました。
*あくまでも参考例文ですので、ご自分の言葉で感謝の気持ちを伝えられるようにアレンジしてください。
*家族葬の場合は、あくまでも一般会葬者に向けての御出棺前のご挨拶は省略されることがほとんどです。(葬儀社の担当とのお葬儀の打ち合わせの際にするかしないかの説明が有ります。)
*それでは、家族葬の場合での挨拶をするタイミングについてですが、最近では火葬・ご収骨後のお食事(精進おとし、壇払いなどという)の食べ始めのさいにされるかたがほとんどです。
または、火葬時間を利用してのお食事の場合でも同じ食べ始めの前にご挨拶をされる方が多いです。
そちらの例文はこちら
↓
告別式のお食事(精進おとし、壇払いなど)での挨拶例文
本日は誠にありがとうございました。
無事に葬儀を終えることができたのも、ひとえに皆様のご厚意とお力添えのおかげでございます。
(ここで故人様のことを話されてもオッケーです。)
誠にささやかではございますが、皆様への感謝の気持ちを込めましてお席(お膳)をご用意いたしました。
故人の思い出話などをしながら、限られた時間ですがお過ごしいただきたいと存じます。
本日は誠にありがとうございました。
献杯(けんぱい)の挨拶例
(献杯の前に故人様との思い出やエピソードを話してもオッケーです)
皆様、お手元のグラスをお持ちください。
○○(様)のご冥福をお祈り申し上げ 献杯!
または、○○(様)を偲んで 献杯!
ありがとうございました。